• 社労士受験関係
  • 通信講座

tokumori社労士試験

  • 社労士受験関係
  • 通信講座
  1. HOME >
  2. Len

Len

プロフィール


トクモリ

・社労士試験合格を目指して勉強中
勉強の為に調べた情報などを共有
・ご連絡はTwitterへ
 

最近の投稿

社労士試験に関する情報 通信講座

【社労士通信講座】SMART合格対策講座の紹介・料金・学び方など

2021/11/5

社労士受験関係 社労士試験に関する情報

【社労士受験】独学教材や通学、通信講座など勉強ツール選び【試験対策】

2021/9/6

社労士受験関係 社労士試験に関する情報

【社労士受験】社会保険労務士とは?仕事内容や目指すべき理由(価値)

2021/11/5

社労士受験関係 社労士試験に関する情報

【社労士本試験体験】過去の社労士試験における、実体験とその対策をお伝えします【2021年度版】

2021/11/5

社労士受験関係 社労士試験に関する情報

【社労士受験オススメ】勉強をサポートするテキスト・問題集をご紹介【2022年度版】

2021/11/5

カテゴリー

人気の記事

1
年金アドバイザー3級は、社労士試験を受験するなら、受けるべき資格!

社労士の資格取得を目指している受験生にとって、国民年金や厚生年金の知識の再確認として、
年金アドバイザー3級試験はとても役に立ちます。

2
【社労士通信講座】フォーサイトの紹介・料金・学び方など

見やすさに意識してイラストを多用しているため、社労士の勉強を図解でしている感覚になります。
プレゼンを受けているのと同じ形で勉強出来るので、知識の定着が早くできます。

3
【社会保険労務士通信講座】おすすめの通信講座は7社【各社まとめ】

先にお伝えしておく事があります。
「独学受験はやめましょう」です。これは経験も踏まえています。
通信講座は、お金が掛かりますが、時間効率が全く違います。

4
【社労士通信講座】SMART合格対策講座の紹介・料金・学び方など

スマート(賢明)に学習することが、本講座のテーマになっています。
普段の生活で生まれるスキマ時間を以下に効率よく利用していくかが、合格のカギとなっています。
そこをサポートしながら活用出来るのがSMART合格講座の良さとなっています。

5
【社労士受験】独学教材や通学、通信講座など勉強ツール選び【試験対策】

先日、社会保険労務士の資格取得に向けて
勉強ツールとして何を利用しているか、通学や通信講座などの事をTwitterにて質問してみました。

  • ホーム
  • プライバシーポリシー

tokumori社労士試験

© 2022 tokumori社労士試験