

こんにちは。たまひよGAMESのNFT 担当、アキウです
失敗編に続き、成功編について書こうと思い、はたと気づきました。
NFTの「成功」って何…?
NFTの成功って何よ?
真っ先に思い浮かぶのは、「安く買った NFT が高騰して爆益!」ですかね。
でも、売ってしまえば手元には残らないし、仮想通貨の売買と変わらない気もします。
やはり NFT ならではの「成功」を感じたい。
※尚、そもそも爆益を出したことがない、というわけではありません。
ありませんてば。
「ホルダー同士の交流」
これもあると思います。
好きな NFT を持って集まった人たちなので、コミュニケーションも取りやすくて楽しい。
実際、販売後(短期売りの人たちが去った後)に残ったホルダーたちの結束が強いプロジェクトはいくつもありますし、
そこから新しいものが生まれる様子も見てきました。
「ホルダー特典の体験・楽しさ」も大きいです
(「ユーティリティ」とも言います)
持っておくと後でいいことがありますよ、というヤツ。
追加で NFT がもらえたり、限定コミュニティに招待されたり、
他プロジェクトの WL が優先的にもらえたり、プロジェクトによって色々あります。
これを NFT 選びの基準にする人も多いと思います。
こんな風に考えてきて、自分の成功体験って何だろうと思った時に、
このことを思い出しました。
最高の体験こそが成功だ

私は大きなプロジェクトNFTも、個人クリエイターさんのNFTも両方追いかけています。
大きなプロジェクトに対しては、ホルダー特典などを意識することが多いです。
一方、個人の作品は大体、作品そのものの良さで買うことがほとんどで、それ以上のものは求めていません。
そんな折、個人クリエイターさんで気にいった絵柄の作品があり、値段も手ごろだったことから、購入しました。
買った時は、純粋に作品の良さだけで選んでおり、それ以外の特典などは一切意識していませんでした。
何日か経ったある日、
Twitter の通知とともに、一枚の絵が送られてきました。
そこには、私の似顔絵が描かれていました。
どうも、購入特典だったようです。
これをもらった時(全然予期してなかったのもありますが)
めちゃくちゃうれしかったです。
似顔絵を描いてもらうのが、こんなにうれしいとは思わなかった。
素晴らしい「体験」でした。
そして、この体験こそが、NFTにおける成功なのだと感じたのでした。
やはり NFT はお金だけでなく作品でもあるので、
持っていることによるワクワク感だったり、
体験だったりを重視したい、
というのが私の思いです。
これからも素敵な NFT に出会えますように。
補足
似顔絵を描いていただいたクリエイターさんは、
「アイコデショーさん」です。
Twitterはこちら

ふんわりした独特のタッチが素敵です
5ヶ月で200作品完売、素晴らしい!
※似顔絵特典は今はやっていないようです
おしまい
アキウのTwitterはこちら