
ネットでのコミュニティを作り始めたのは高校生の時なので、もう15年以上前から運営・管理人的な立ち位置にいる私です。うひ♡

コミュニティを運営していく上で、気をつけていること?心掛けている事を書いていきます
Contents
運営・管理人的な立ち位置
えっと。わたしはMMOが好きで。MMOのギルドマスターをやってました。
詳細はここ▶︎「うら子のnote」
既存のコミュニティに入るのが苦手なのと(ほんとにごめんね涙)
わたしは、誰からも好かれる。愛される。
そんな人間では全くもって無いので(とんでもなくふざけるし下ネタ言いまくる人間)

ちょっとこいつとは付き合いずらいな…
となるとお互いにストレスになると思うので基本的には
「私の事を理解してくれる、または私が作る世界が好き」
な人を中心とした身内の少人数ギルドを作って運営していましたᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
少数精鋭ですね☆
コミュニケーションをとる達人
んで!ざっくりですが。
ほんと初期にコミュニティ作る上で参考にしていたのはホステスさんです❀( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )❀
銀座のママとか!
お水のお仕事されてる人まじすごい!めちゃ素晴らしい👏と思うです!
これは、なぜかというと。
彼女達はお客さんの心を掴むエキスパートだからです。コミュニケーションをとる達人だと思ったわけですよ。
バーテンダーさんとか、ホステスさんの本とか、友人知人からも勉強させてもらいました。
知識だけ頭にいれても使えないので、実践でトライアンドエラーです。
・・・お前もっと五教科とか勉強しろよ!(今更)
まあ、そのくらい、わたしは人に興味があるんでしょう。
高校生というブランドは当時無敵でしたからね。うん。はい。勉強になりました。
現場からは以上です。
色んな人にいろいろ教わりながらの今です(15年)
一目瞭然でわかるようなある意味自己紹介のような名前
BCGのコミュニティはMMOのギルドとはまた違うので、現在勉強中ですが
基本的にわたしは、見ます。
「この人、どんな人なんだろう?」を見ます。
そして、わたしの事が一目瞭然でわかるようなある意味自己紹介のような名前をわたしは付けています。
わたしはこれが面白くてやっていますが、もう一つ。
「こいつ、やばい」
って、分かりやすくするためです。
理解してくれる人だけで良い、というのはこういう所にも現れてますね。
財産

さて。少し違う視点から。
わたしにとっての財産は、お金も財産ではあるけども「人」です。
人が財産なんです。
関わってくれた人がみな財産です!ありがとう!
だから、極端にいえば、お金になる情報よりも「この人どんな人なんだろう」のほうがわたしにとっては重要で。
例えばNFTなら、フロア価格がどうのこうの永遠と話してる人に対して私はそのプロジェクトのフロアは別にどうでも良くて「この人はNFTの価格にしか興味が無いんだな」と。
「そんな事より好きでNFT買ったんじゃねえのかよ。応援する気ないのかよ。何のために買ったんだ。お金が好き?」
と、プロジェクトの情報よりもこの人に対してそういった想いをぶつけたくなってしまいます。そこに正解も不正解もないです。
だけど。はい、喧嘩になりますよね。ごめんなさい。
なので、一緒に遊んでくれたり、思い出を作ってくれる人が好きです。

わたしは一生馬鹿やってあほやりたいんです
そういう人を、求めています。
だから、このカオスな仮想通貨の世界を笑ってネタにできる君たちは最強なんです。
このギルドはどんな人がどんな風に運営しているんだろう
BCGを触るようになってから、幹部はどんな運営してる?って目線でゲームFIギルドに入る事が多い~~かったですね!
勉強です。
既存コミニュティ(discord)に入る場合。
私はそこに入れないので一生ROM専になります。けど、そこで見てるのは色んなプロジェクトの情報というより
「このギルドはどんな人がどんな風に運営しているんだろう」と思って見に行ってる、です。
コミニュティに居る人たちと、運営陣はどのように接して、対応しているのか。
何を彼らは創っているのか。
何をしたいのか。思っているのか。
まあ、この逆も。今はまだ意識してないし、出来ないけど。それは、いつか。です。
人が人に与える影響とか、そゆの、見てます。
みんなで楽しく遊びたい

コミュニティを作り上げていく上で、いかに自分が楽しみながら、どういう風に運営していきたいかのイメージを持って、そして実際コミュニティを運営しながらトライアンドエラーです。
失敗することなんて日常茶飯事だし失敗しなきゃ、次に生かせないこともあるので、失敗は成功の母とは正解ですね!
まあ、楽しい。面白そう!と思ったことは基本的に全力です。
「ゲームだろうとネットだろうと人が集まれば人間関係」これはMMOのギルドをやってた時に言われた言葉です。
顔が見えない相手との対話って、思いやりが必要だと思うんです。相手のことを考えて発言する。
これができない人、多いです。
コミュニティに必要なことに「思いやり」は絶対だと思ってます。
なので、思いやりがない人は遠慮なく別の場所にどうぞ。か、注意されます。
大人になってから注意されるのは嫌でしょう。私も嫌です。
注意されるのも、するのも嫌です。
ブロックチェーンゲームギルドに入って、情報だけ追えば楽でしょうし、人間関係がだるい人もいると思います。
それならそれで良いんです。自分のあった場所というのはあると思うので。
でも、わたしはいつも「みんなで楽しく遊びたい」と思っています。
思いやりは、、
「どうしたら相手が気持ちよくなるかな」まじで。たったこれだけです。
「これをしたら、嫌な気持ちになるかな」まじで。たったこれだけです。
ほんとこれだけ、心掛けたら思いやりを制覇したようなもんです。うん。はい。
今後ともよろしくお願いいたします!!
だれかの笑顔のために

「言葉の力」って考えたことありますか。
言葉の力ってすごくて。
言葉って、人を殺せちゃうんですよね。
誰もがもってる凶器です。
でも、包丁だって凶器になるけど、美味しい料理を作るのに必要な道具です。
だから、言葉を凶器ではなく、だれかの笑顔のために使える人ってホントに最高だし、素敵ですよね。
ま、まあ、こんな感じでコミュニティを運営してます。
1番は
でも1番は自分が楽しむことですね。自分が楽しまないと、相手を楽しますとか、楽しい気持ちにさせるとか、難しいかなと思うので。
楽しめなくなったら休みましょう。
なんか難しいこと?書いたような気がしますが基本わたしは常に脳死で下ネタ言ってます。軽く25年はずっと言ってます(※永遠の18歳)
「こんなに下ネタに全力なやつ、はじめてみたよ」
は、最高の褒め言葉でした!!
これが、私の財産です!!!
うら子のTwitterはこちら