

好きなカブトはコーカサスオオカブトです!
こんにちは。うら子です。
2022年ももうすぐ終わりますね!
お疲れ様でした!ありがとうございました!
今年は沢山の人と知り合いました。
出会いました。
お世話になりました!愛してます!!
というわーけーで!
今年遊んだBCGで1番心に残ったタイトルを書こっかなー。思ったことをー!
ありのままにー!👼🏻✨
わたしが2022年1番心に残ったBCG!

わたしが2022年1番心に残ったBCG!
【Runner Rand】
これは、ギルドの仲良しよし子のメンバーさんから教えてもらったゲームでドット絵キャラが可愛いシンプルなゲームでした。
2Dとかドット絵好きなうら子さんの心はきゅるるん♡♡ってなりました。
わたしが参入したのは6月の頭くらいでいわゆる「初期参入」勢です。
日本での認知もまだそれほど無くて、トークン価格も1円、マケプレで販売されてるキャラクターの価格も1番レアキャラでも150ドルくらいでしたね。
この【Runner land】少しずつ日本での認知が広がっていくにつれてトークンの価格も3円、5円、7円…と右肩上がりになり
キャラクターの価格も加熱時は高レアキャラは1000ドルの値をつけたりと
一時期はとても盛り上がったのではないかと思います。
仲間内でもRunner Land で遊ぶ人が多くて、みんなでわいのわいの楽しく遊びたいうら子さんは、
「この人めっちゃデータ分析するやん!」
「え、攻略のまとめ上手いか?天才か」
「そんな事まで考えてプレイします??」
「頭良すぎか??(語彙力)」
「これは偏差値175」
などなど、それはそれは数々のメンバーさんの新しい発見をして楽しかったです。
ギルドには心優しい方が何人も居て下さり、ゲームの情報を丁寧に教えてくれるのはもちろん、売ればお金になる「ガチャ券」(箱)を50枚くらいメンバーさんにGiveawayしてくれたりと、本当に感謝してもしきれないですね。好きです。ありがとう。
自分としては初めて「加熱の波に乗る」という経験をRunner landにはさせてもらいBCGをプレイしてる上ですごく大きな経験となりました。
小さな世界で誰かのお金を奪い合う
さて。
この【Runner land】はただのゲームじゃありません。仮想通貨を用いたブロックチェーンゲームです。
そう。お金が絡んできます。
わたしは知っています。お金は人を変えてしまいます。
楽しいだけじゃなく、嫌な思いもしました。
「ギルドの攻略情報を無断転載する人」
しかも、あたかも自分がこの情報をみつけたかのように。

この業界のモラルどうなってるんだ?
って思いました。
MMOギルドをずっとずっとやってきた私からみたら「スパイ行為」です。
この人たちはゲーマーではないのか。
注意されないとわからない?
それ以前に、情報を盗む人とどうやって顔を合わせて付き合えばいいの?
ここは、匿名掲示板みたいな場所じゃない、1人1人が主役のゲームファイコミュニティなんだよ。ねえ、必読ちゃんと読んだ?
と、溢れて止まらなくなってしまいましたね。
そして驚愕だったのはRunner land公式discordでのユーザーの発言です。
「意図的に自分達以外のユーザーを混乱させるような発言をする」
人達がいました。
要するに、自分達が儲けを出すためにフェイク情報を流すんですよね。
すごい世界だと思いましたよ。
もちろんそこに良いも悪いもありません。
けど、わたしはこんな汚い人達と一緒にゲームをしないといけないのか。
誰かを陥れてまで稼ぐことや儲けることってそんなに大事なんだろうか。
公式discordに情報を求めてやってくる人は多いと思います。
私たちのやるべき事はまず新規さんには優しくして、ゲームを楽しんでもらい、好きなってもらいそこからまた誰かにランナーランドって言う面白いゲームがあるんだよ、と繋いで行くべきなのでは無いのか
なんだこれ…
こんな事をずっと繰り返していたら、何も広まらない。
小さな世界で誰かのお金を奪い合う、それが続くだけじゃないか。
というのをコンマ0.1秒で思いました。
本当に色んな事を思わせてくれて、考えさせてくれたRunner landには感謝です。
本当に、好きなゲームでした。
わたしは早期に入っていた事もあり初めて原資以上にプラスになった経験をしたのもこのゲームです。
Runner landを通して見えた世界

加熱期が終わり、稼ぎ終わったのか見切りをつける人、辞めていく人が増えていき、トークン価格も緩やかに下がっていく中、わたしは毎日ログインしていました。
ドット絵のキャラはやっぱり可愛いし
好きなゲームだし、自然とプレイしてしまいます。
毎日やればトークンが溜まっていきます。溜まったトークンは特に使う予定もないので引き出して売ります。
わたしは原資回収も終わっていて、あとはトークンを引き出して売るだけ。
ここで、「あれ、もしかして自分てトークンの価格を下げてる害じゃない…?」
好きなゲームなのにプレイすればするほどわたしはトークンを売って価格を下げてしまう。
考えすぎと言われればそれまでなんですが、好きなゲームを破壊してる要員に自分がなってる気がして、気持ちよく、楽しくゲームする事は出来なくなってしまいました。
売るのはやめて少しでもトークンをBURNしよう。
そうしてるうちに、ランナーランドは事実上のサービス終了を迎えました。
わーわー言ってた人たちも、稼げなくなったからでしょうか。最後は居なくなっていたように見えましたね。
本当にRunner landを通して見えた世界は自分にとって大きな経験です。
見えない大切な何かを大事にできる人と一緒にコミュニティ作って行けたら

わたしはギルドの必読に
「人を大切にできない人」
「お金や利益ばかり気にする人」
は、帰ってね✩.*˚
と、書いています。
まあ、これはわたし自身「思いやり」の無い人がとても苦手なのと
このお金が絡んだ世界の中でも、仲間やみんなで遊んだ思い出と言う財産を大切にして欲しいし、
お金だけじゃない、見えない大切な何かを大事にできる人と一緒にコミュニティ作って行けたらそれは、
損得や利益で繋がる関係性よりも、もっと素敵で自分の心が豊かになるような気がしています。
あ。なんか偉そう?なこと書いてるけどわたしは変態だし下ネタ吐きまくるし、基本ふざけてるしそんな人間ですよ!!!!(BAN)
自分がこれからどういう風にブロックチェーンゲームを遊ぶか、何が好きで、何が嫌いかを再確認できた本当に感情を動かしてくれたランナーランドが2022年1番心に残ったゲームですねっ!
ありがとうランナーランド!
レナンCEO大好きだったよ!あとね、ランナーランド教えてくれたのりさんも大好き!
一緒に遊んだみんなも大好き!

本当にありがとう!
うら子のTwitterはこちら